木曽駒ケ岳・宝剣岳2956/2931m 長野県駒ヶ根市 2005年10月21日(金) 天気 晴 メンバー:2人
コースタイム 山頂駅(8:40)-乗越浄土(9:20)-中岳(9:40)-(9:58)木曽駒ケ岳(10:45)-宝剣岳(11:38)-極楽平(12:28)-(12:50)山頂駅
名古屋方面への出張のたび、駒ヶ根インター付近から千畳敷を眺めていましたが、登山する機会ができたので登ってきました。木曽駒ケ岳からは360度の眺望のすばらしさ と宝剣岳の険しさには驚きました。駐車場に車を停め(400円)バス・ロープウェイの切符(往復3800円)を購入し、7時42分のバスでしらび平(40分ほど)へ向かいました。 九十九折の急な坂道をバスが鈍い音をたてながら登って行く途中、お猿さんを見ることができました。しらび平からロープウェイに乗り山頂駅へ到着したのは8時30分ころでした。 さすがに標高2600m氷が張っていました。山頂駅から乗越浄土を目指して登山の開始です。途中から急坂になり乗越浄土までは息も絶えだえです。途中、景色を眺め休憩をとり中岳へ 向かいました。中岳を通過し、木曽駒ケ岳山頂に到着です。ここからは360度の眺望です。しばらくの間、乗鞍、穂高、槍ヶ岳、北アルプス、八ヶ岳、南アルプス、富士山の景色を眺めて いました。次に、木曽駒ケ岳の山頂を後にして来た道を引き返し乗越浄土を経由して、宝剣岳へ向かうことにしました。険悪な岩場・鎖場を登りやっとのことで宝剣岳山頂に到着しました。 その後、極楽平を経由して山頂駅に戻りました。

千畳敷カール

登山道を振り返る(八丁坂)

乗越浄土の案内板

天狗岩

中岳山頂から木曽駒ケ岳

中岳山頂から宝剣岳

木曽駒ケ岳神社

伊那駒ケ岳神社

宝剣岳

駒ケ岳ロープウェイ