石尊山(せきそんさん) 長野県北佐久郡軽井沢町 約 1668m 2015年10月30日 天気 晴 メンバー5名

  登り 約2時間30分 登山口(8:09)-(8:56)中間地点-(9:24)赤滝(9:30)-(10:00)血の池-(10:35)石尊山山頂
  下り 約1時間30分 石尊山山頂(11:16)-(11:48)赤滝-(12:46)駐車場
    

 軽井沢町にある石尊山へ行ってきました。この山は、平成22年に天皇陛下がお登りになったことが登山口のある追分宿の公園の石碑に記されていました。 登山口の駐車場には車数台が駐車できるスペースがあります。駐車場から続く緩やかな登山道を北進します。アカマツ林の中を進むこと 約1時間と少しで赤滝に到着しました。赤滝の脇の岩場には石仏2体が祀られていました。その後も緩やかな登山道を進むと、血の池に到着します。この途中、 カモシカに遭遇しましたが、カモシカはこちら側を見つめたまま、なかなか道を譲ってくれませんでした。血の池から先、やっと登山道らしい急坂が続きます が、登山道が落ち葉で埋もれているため木の根等が分からず歩きにくかったです。坂を登り切ると平坦な場所に出ます。そこをさらに進み急坂を登り切ると山頂 に到着します。山頂 からは、浅間山の前掛山とその向こう側から立ち上る噴煙を見ることができました。軽井沢方面はガスで霞んでいて見晴らしは良くありませんでした。山頂で昼 食を取ったのち下山し、登山口の追分宿を散策し望月町の春日温泉へ向かい温泉で汗を流しました。

石尊山(浅間山の麓のこぶのような山:佐久平から)
登山口の駐車場
登山口の様子
駒飼いの土手の様子
登山道中間地点
紅葉
赤滝分岐
木立の間から見える石尊山
赤滝
石仏
カラマツ
邂逅したカモシカ
血の池の様子
おはぐろ池の様子
落葉で埋まった登山道
山頂手前の広場
カモシカの足跡
前掛山と噴煙
山頂の様子
浅間山
離山・妙義山
浅間山全体

戻 る