TOP
北横岳2525m
茅野市 2017年11月4日 天気 曇・みぞれ メンバー:2名
登り 約3時間50分
山麓駅(8:20)-(8:27)山頂駅(8:35)-(8:44)縞枯山荘-(8:50)縞枯山分岐-(9:10)縞枯山(9:20)-(9:38)縞枯山分岐-(9:50)雨池山(9:55)-(10:15)鞍部-(10:28)三岳Ⅰ峰-(10:41)三岳Ⅱ峰-(10:51)三岳Ⅲ峰(11:00)-(11:18)三岳分岐-(11:24)北横岳ヒュッテ(11:54)-(12:05)北横岳南峰-(12:09)北横岳北峰
下り 約1時間15分
北横岳北峰(12:11)-(12:21)北横岳ヒュッテ-(12:59)山頂駅(13:20)-(13:27)山麓駅
11月初旬の3連休中日、予定していた縞枯山、雨池山、三岳、北横岳周回トレッキングに行ってきました。麓は朝から曇りの天気、北横岳ロープウェイに乗車し中間地点に達するとゴンドラの周囲は霧で視界がゼロ、あっという間の7分で山頂駅に到着しました。山頂駅から縞枯山へ向けてトレッキングを開始すると間もなく縞枯山荘、縞枯山分岐に到着しました。ここまではトレッキングコースも良く整備されています。この先、縞枯山への登山道は大小入り混じった石を踏みしめて登っていきます。山頂手前は急峻な登山道となっています。視界が開けた場所が山頂で、標識が立っていました。ここで休憩した後、登ってきた登山道を下り縞枯山分岐を雨池山方面へ進みます。雨池山展望台までの登山道は大岩を乗り越えながら登っていきますが、その先は笹の茂る登山道を進みます。雨池山山頂は登山道上にあり標識が立っていました。縞枯山と同様あっけない山頂です。休憩後、笹の茂る登山道を鞍部まで下ります。鞍部から三岳までの登山道は急峻な坂で大岩を乗り越えて登ります。三岳Ⅰ峰からⅢ峰までの間は大岩を乗り越え、鎖場を進みます。三岳では風が強く吹くようになりました。Ⅲ峰で休憩した後、鎖場を下り、シャクナゲの登山道を進むと三岳分岐に出ます。この分岐を北横岳方面へ進むと北横岳ヒュッテに到着します。北横岳ヒュッテの外庭で食事を済ませ、北横岳へ登ります。登山道を登り、丸太で整備された登山道を登り切ると北横岳南峰に到着です。山頂はみぞれ交じりの雪が強風にあおられて顔面にあたり痛いと思うほどでした。南峰から北峰へ進み山頂の様子のみ確認して下山しました。下山時、坪庭付近でみぞれが雨に変わり始めたため大急ぎで山頂駅を目指しました。今回の山行は、眺望ゼロの山行となりましたが、岩峰を歩く楽しさがありました。下山後、白樺湖湖畔のホテルで一泊し疲れを癒しました。
北横岳ロープウェイ乗り場
山頂駅付近の様子
雨池峠に通じる登山道
縞枯山山荘
登山道の様子
雨池峠分岐
縞枯山へ向かう登山道
縞枯山山頂手前の登山道
縞枯山山頂
雨池山へ向かう登山道
雨池山展望台
登山道の様子
雨池山山頂
三岳・雨池山鞍部
三岳へ向かう登山道
三岳Ⅰ峰
三岳Ⅱ峰へ向かう鎖場
三岳Ⅱ峰
三岳Ⅲ峰へ向かう鎖場
三岳Ⅲ峰
北横岳へ向かう鎖場
北横岳へ向かう登山道
三岳分岐
北横岳ヒュッテ
北横岳南峰手前の登山道
北横岳南峰
北横岳樹木の様子
北横岳北峰
北横岳北峰の様子
下山時の登山道の様子