TOP

経ヶ岳2296m
長野県南箕輪村  2017年6月10日 天気 晴・一時雨 メンバ:3名

登り 約3時間45分
 駐車場(7:30)-(8:29)ダムルート合流(8:37)-(9:01)5合目-(9:21)6合目-(9:36)7合目(9:51)-(10:23)8合目(10:36)-(10:52)9合目-(11:15)山頂
下り 約3時間50分
 山頂(12:04)-(12:20)9合目-(12:31)8合目-(13:41)7合目(13:59)-(14:42)ダムルート合流(14:52)-(15:41)仲仙寺-(15:56)駐車場


 天気予報のとおり、風が強く午後は一時雨となりました。仲仙寺の脇を入り、桧が生い茂る緩やかな登山道を進みます。ダムルート合流点まで桧、松、楢と植生が変わり緑豊かですが、景色は見られません。5合目半ばを過ぎたころから、緩やかな登山道が急坂になってきます。7合目で視界が広がり、伊那市内、経ヶ岳山頂、霞んだ南アルプスが見えました。7号目から先はアップダウンの繰り返しとなります。8合目からは、雪をまとった中央アルプスが間近に見られ、御嶽山も見ることができました。大きな岩の塊の横を登り切ると9合目、その先進むと、林の中の山頂に到着します。山頂には数体の石仏や石碑が安置されています。残念ですが、眺めはありません。山頂は思った以上に寒く、合羽を羽織って休憩しました。下山後、仲仙寺で登山のお礼をして御朱印をいただき、みはらしの湯(500円)で汗を流して帰宅しました。
  • 駐車場は一杯で第2駐車場へ

  • 登山口の様子

  • 登山道の様子

  • 4合目に到着

  • 5合目に到着

  • 6合目に到着

  • 7合目に到着

  • 登山道の様子

  • 登山道を振り返る

  • 8合目に到着

  • 9合目に到着

  • 山頂の様子

  • 御嶽山

  • 木曽駒ケ岳

  • 仲仙寺