TOP
東天狗岳2640m 根石岳2603m
長野県茅野市 2018年10月28日 天気 晴 メンバ:2名
登り 約3時間
駐車場中(7:31)-(7:41)ゲート-(8:05)夏沢鉱泉-(8:41)オーレン小屋(8:53)-(9:31)箕冠山-(9:46)-根石岳(9:49)-(10:10)東天狗岳-(10:26)西天狗岳
下り 約3時間50分
西天狗岳(10:53)-(11:08)東天狗岳-(11:26)根石岳-(11:35)根石岳山荘(12:20)-(12:50)オーレン小屋(13:50)-(14:18)夏沢鉱泉-(14:38)ゲート-(14:48)駐車場中
天狗岳の景色
約3か月振りの山行です。登山口から2番目の駐車場に車を止めました。駐車場から桜平ゲートを通り夏沢川に沿って進みます。登山道は整備されており、シラビソ林に囲まれた緩やかな坂をオーレン小屋まで進みます。オーレン小屋のテラスで小休止。小屋の先にある道標に従い、天狗岳方面へ進みます。ここから先の登山道はえぐられたような形状をしています。登山道にある石には氷が結着し、沢山の霜柱がありました。暫く進むと樹高が低くなり、箕冠山(みかぶりやま)に到着します。山頂とはいえ登山道の一部ですね。ここからちょっと下ると根石岳山荘の看板が左手に現れます。山荘から根石岳までの間、風が強く吹いていました。根石岳に向かう登山道から先は岩場が多くなり注意が必要です。根石岳山頂からは眺望が良く登ってきた方面には屹立した赤岳が良く見えます。また、この先の東天狗岳への登山道も良く見渡せます。根石岳から岩場の多い登山道を下り、本沢温泉分岐を通過して東天狗岳へ登ります。最後の岩場を登り切ると山頂です。東天狗岳山頂から西天狗岳を目指し、いったん下り再度登ります。西天狗岳山頂はちょっとぬかるんでいました。東天狗・西天狗岳両山頂は多くの登山者で賑わっていました。暫く、山頂で眺望を堪能した後、下山を開始しました。下山途中、根石岳山荘・オーレン小屋で休憩・食事を取り、ゆったりとしたペースで駐車場に戻りました。下山後は、諏訪PAの天然温泉(590円)で汗を流して疲れを癒しました。
第2駐車場
カラマツ
登山道の様子
登山口ゲート
夏沢鉱泉
登山道の様子
頭上注意!
清流
整備された登山道
登山道の様子
オーレン小屋
天狗岳分岐
登山道の様子
霜柱
箕冠山(みかぶりやま)山頂
案内板
根石岳山荘
根石岳に続く登山道の様子
根石岳山荘を振り返る
根石岳山頂
東天狗岳に続く登山道
本沢温泉分岐
登山道の様子
山頂直下の様子
東天狗岳山頂
西天狗岳に続く登山道
西天狗岳山頂