TOP

空木岳2814m 南駒ヶ岳2841m 仙涯嶺2734m 越百山2614m
長野県大桑村・駒ケ根市・飯島町 2021年8月2日-4日  天気 晴 メンバー:3人
   1日目 2日目 3日目

越百小屋~駐車場 約6時間
 越百小屋(5:40)-(6:30)水場(6:53)-(7:36)休憩(7:46)-(7:56)上のコル-(8:11)やせうまの背-(8:18)下のコル(8:33)-(8:44)水場-(9:20)福栃橋(9:52)-(11:19)伊奈川ダム-(11:35)駐車場


 越百小屋で朝食を済ませ下山開始です。山荘から越百山、仙涯嶺、南駒ケ岳、北アルプス等を見ることができました。小屋からしばらく登って進むと前方に御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰が見えました。御嶽山の左側には石川県の白山も見えました。針葉樹林帯の中を下り水場で休憩です。水場はさらに2分程下った場所にあります。
  • 越百山荘を発つ

  • 小屋裏から見える安平路山

  • 登山道の様子

  • 乗鞍岳と穂高

  • 御嶽山

  • 御嶽山と乗鞍岳

  • シラビソ林を下る

  • 水場で休憩

  • 水場の様子


  •  休憩後、下山の再開です。この先登山口付近まで笹が生えていますが、足元の笹は綺麗に刈られています。登山道を下り広葉樹から杉林に植生が変わり、中には直径1mを優に超える杉が生えていました。「上のコル」と呼ばれる場所から先のやせ馬の背と呼ばれる木の根が絡み合った尾根を進みしばらく下ると「下のコル」と呼ばれる場所に到着します。
  • 笹が生い茂る

  • 登山道を下る

  • 大きな赤松

  • やせ馬の背を進む

  • やせ馬の背を振り返る

  • 下のコル


  •  この先、九十九折りの登山道を下ります。天気は良いのですが日光が登山道まで届かず足元が暗い感じです。途中に水場があります。越百小屋で聞いた話ですと下の水場は「甘い水」上の水場は「硬い水」だそうですが、違いは分かりませんでした。ようやく福栃沢の沢の音が大きく近づき登山口が間近であることが分かりました。福栃橋付近の登山道は足元が悪いため注意して進みます。越百山荘からの下山道は一部を除きずっと下りだけでした。福栃橋登山口で仲間の淹れてくれたコーヒーを飲みながらの休憩をした後、長い道のりを日陰を選びながら駐車場まで下りました。
  • 下の水場

  • 福栃沢の堰堤

  • 福栃沢登山口

  • 駐車場を目指して歩く

  • 道路脇にある滝のツボ

  • 伊奈川ダム


  •  帰途、ねざめホテルのトロン温泉(600円)に入浴し汗を流してさっぱりしました。今回の山行は夏の暑さもありますが、スケジュール以上に時間が掛かってしましました。次回の反省材料とします。