燕岳2763m 長野県安曇野市 2005年10月16日(日) 天気 曇(山頂晴) メンバー:2名
コースタイム 登り4時間 第一駐車場~燕山荘、燕山荘-燕岳-北燕岳の往復は約2時間
下り2時間
週末になると天気が悪くなり、いつ行こうか迷っていたが意を決して行くことに決めました。燕山荘からは、燕岳をはじめとする、槍ヶ岳、富士山などの眺望のほか、眼下に雲 海が広がる最高の景色でした。自宅に迎えに来てくれた友人の車に乗り込み、中房温泉第一駐車場へは午前6時を少し過ぎたころに到着しました。前日、雨だったことから 天気が心配でしたが、駐車場は多少ガスってる程度で心配するまでもありませんでした。6時20分ころ駐車場を出発し、舗装された道路を上り10分程で登山口に到着し ました。さすがに温泉地、硫黄の臭いが漂ってます。売店横の登山道入り口から100メートル位進むと、急峻な登り坂になります。しばらくの間登ると、足も慣れ、20分程で 第一ベンチに到着しました。第一ベンチから20分ほどで第二ベンチに到着、第二ベンチから25分ほどで第三ベンチに到着、第三ベンチから40分ほどで富士見ベンチに到着、 富士見ベンチから30分ほどで合戦小屋に到着しました。合戦小屋休憩所のななかまどが真っ赤な実をつけて綺麗でした。合戦小屋から20分ほどで合戦ノ頭に到着、合 戦ノ頭の手前ですれ違った人から「山頂付近は槍も良く見え最高の天気」と聞いたとおり、槍ヶ岳、燕山荘もはっきりと見える最高の天気となりました。午前10時20分ころ やっとのことで、最後の階段を登り終え燕山荘に到着しました。山荘に設置されたベンチに腰をおろし、燕岳から遠方に連なる山なみを眺めながら飲むビールの旨さは格別の ものがありました。

燕 岳

登山口 標高1455m

第一ベンチ 標高1670m

第二ベンチ 標高1840m

第三ベンチ 標高1950m

富士見ベンチ 標高2170m

合戦小屋 標高2375m

合戦ノ頭 標高2489m

燕山荘に続く登山道

燕山荘 標高2705m