爺ヶ岳2669m 大町市 2007年10月6日 天気:晴れ メンバー:2名
コースタイム:登山口(6:00) - 石畳(8:10)休憩 - 種池山荘(9:00)食事休憩(10:18) - 爺ヶ岳南峰(11:00) - 爺ヶ岳中峰(11:25) -
種池山荘(12:38)休憩(13:30) - 登山口(15:50)
扇沢の登山口に到着すると、既に駐車場は満車状態でした。何とか扇沢橋を渡った場所に車を駐車して登山開始。途中、扇沢駐車場や安曇野を眺めることができます。ケルン を多少過ぎた辺りまでは結構な急登が続きますが、手入れされた登山道は歩きやすいです。ケルン辺りから種池山荘が小さく遠方に見えます。この先、石畳の登山道をしばらく 登ると水平道そして落石注意の危険箇所を通過します。ここを過ぎ左に曲がると山荘はもうそこです。種池山荘で早めの食事を採りましたが、曇っていたせいか寒くストーブが焚かれて いました。寒さ対策のためカッパを羽織り、爺ヶ岳へ登山開始です。なだらかな登山道を進むと、左手には鹿島槍ヶ岳、右手後方には槍・穂高、後には剣岳が悠然と聳えている 姿が綺麗に見えました。爺ヶ岳南峰山頂・中峰山頂とも視界360度のすばらしい眺めです。色付きはじめた木々が松の緑色と調和して綺麗な景色でした。

爺ヶ岳(左より南峰・中峰・北峰)

爺ヶ岳登山口

朝焼けの扇沢バスターミナル方面

安曇野方面の眺め

八ツ見ベンチ

扇沢の駐車場が良く見えます

ケルン

一枚岩

石畳

水平道

種池山荘

記念撮影

大町温泉郷 薬師の湯