焼岳2455m 長野県松本市 2007年8月20日 天気:晴れ メンバー:単独
コースタイム:登山口(7:12) - 丸太ベンチ(7:52)休憩 - りんどう平(8:20)休憩 - 中の湯新道出会(8:27) - 火口鞍部(9:20) - 焼岳北峰(9:30)
昼食 - 畳平(10:40) - 丸太ベンチ休憩 - 登山口(11:50)
安房峠、10号カーブを進んだ先の登山口駐車場には既に5~6台のマイカーが駐車していました。この駐車場から穂高が見えます。登山道をしばらく進むと勾配のある樹 林に入りますが、木の根が程よい張り方で階段を作っており歩きやすく感じました。景色がまったく見えない樹林帯の中を登って行くと森林限界に達し、目の前が開け焼岳が 姿を現しました。この先笹原を通り過ぎ、硫黄の臭いを嗅ぎながらの登山になります。鞍部に到着し、北峰、南峰、火山湖と見渡しましたが、北峰から凄い量の硫化水素ガ スが噴出していました。ガスの噴出口を左手にして、慎重に通過すると上高地側からの登山道と合流します。ここから、北峰山頂へはすぐです。山頂からの眺めはとても雄大でした。

焼岳(5月上高地大正池より)

焼岳登山口

穂高連峰(登山口駐車場より)

登り2番目のベンチ

南峰(左)と北峰(右)

ガスの噴出

ガスの噴出口