八ヶ岳 赤岳2899m 長野県茅野市 2010年10月23日 天気 晴 メンバー:2人
登り約3時間40分
駐車場(6:40)-(6:52)登山口-(7:43)休憩(7:49)-(8:41)行者:小屋(8:52)-文三郎道-(9:56)分岐-(10:26)赤岳山頂
下り約3時間10分
赤岳山頂(12:00)-(12:26)赤岳天望荘-(12:35)地蔵ノ頭-地蔵尾根-(13:16)行者小屋(13:33)-(14:17)休憩(14:23)-
(15:03)登山口-(15:10)駐車場
今日は最高の天気に恵まれました。美濃戸まで車で行きましたが、美濃戸口から先の林道は荒れているので要注意です。やまのこ村駐車場 (1000円)に車を止め登山 を開始しました。登山口から南沢の堰堤を越え沢沿いを歩きます。沢から離れると多少急坂になり登山道にも大きな石が現れます。その先河原と樹林帯を進むと左手にヘ リポートが、そして行者小屋に到着します。行者小屋では多くの登山者が休憩していました。この場所からは、この先目指す赤岳のほか、中岳、阿弥陀岳、横岳、背後に槍 ヶ岳等が見えます。休憩後、文三郎道を登り赤岳の山頂を目指します。ここは急登で長い梯子階段が連続しますが、左手に横岳が間近に、背後にアルプスの連なりが綺 麗に見えます。阿弥陀岳の分岐から先もまた急で、山頂手前の岩場は鎖を頼りによじ登ります。岩場を登りきると視界が開け茅野市と反対側の南牧村が現れます。その先 左に進み鉄製階段を登ると数十mで赤岳山頂です。山頂からは360°の眺望で富士山、南アルプス、中央アルプス、御岳山、乗鞍岳、北アルプス、後立山、頚城三山、 浅間山等が一望できました。赤岳北峰で昼食をとり、ゆっくりとした時間を過ごした後下山しました。下りは地蔵尾根コースを選択しましたが、こちらも文三郎道と同様急坂 なので、滑らないように慎重に足を運びました。行者小屋に到着し休憩後、登ってきた道を下りました。帰りは、樅の湯で温泉に入り汗を流して帰宅しました。

赤岳

やまのこ村駐車場

登山口の案内板

行者小屋大同心小同心が見えます

テント場の様子

文三郎道 階段の連続

赤岳阿弥陀岳分岐

山頂へ通じる岩場の鎖場

赤岳頂上

地蔵ノ頭分岐