浦倉山2090m 長野県須坂市 2011年6月24日 天気:曇 メンバー:5名
登り約2時間30分
駐車場(8:20)-(8:58)鉱山跡地(9:05)-(9:09)根子岳分岐-(10:53)浦倉山山頂
下り約2時間10分
浦倉山山頂(11:37)-(12:52)鉱山跡地-米子大瀑布見学-(13:48)駐車場
登山口へは須坂市内から十数キロ山へ入ります。駐車場からウラノ沢の橋を渡り、滝めぐりの案内板を左に折れます。下山時は、米子大瀑布を見学するコースを取ったの でこの場所に戻ってきました。ここからの急坂を登ると見晴らし台、鉱山跡地に着きます。ここからの、米子大瀑布の眺めは最高です。鉱山跡地を過ぎると狭い登山道となり ひとりづつしか渡れない橋を渡ると根子岳との分岐になります。狭い登山道を登っていくと尾根に出、振り返ると須坂市内から妙高山等が見渡せます。この先、湿地帯や笹 が繁った登山道を進みます。さらに進むと、シラビソ樹林帯の緩やかな登山道を進みます。シラビソが至る所で倒れて登山道を塞いでいました。(下山時、倒木を出来る限り 除けておきました。)稜線直下の急坂を登りきると、見晴らしは良くありませんが山頂に到着です。ラジオの天気予報では前線が南下しているとのことから、昼食を済ませ足早 に山頂を後にしました。鉱山跡地に戻ってから、不動滝と権現滝を見て駐車場に戻りました。その後、須坂市内の湯っ蔵んどで汗を流して帰途につきました。

浦倉山案内板

登山口駐車場

登山道の様子

浦倉山・根子岳分岐

米子大瀑布

登山道の様子

山頂の様子