蝶ヶ岳 長野県安曇野市 2012年10月20日 天気 晴 単独

  登り 約3時間20分
     駐車場(7:16)-登山口(7:27)-(7:45)力水(7:50)-(8:43)まめうち平(8:53)-(9:22)蝶沢-(10: 11)最終ベンチ(10:16)-(10:29)大滝山分岐-(10:36)蝶ヶ岳
     蝶ヶ岳-(10)-妖精の池-(20)-蝶ヶ岳
  下り 約2時間30分
     蝶ヶ岳ヒュッテ(12:05)-(12:22)最終ベンチ-(12:56)蝶沢(13:05)-(13:29)まめうち平-(14:07)力水 (14:10)-(14:24)登山口-(14:37)駐車場

 駐車場はほぼ満車状態でした。背中に朝日を浴びて登山を開始しました。少し肌寒い陽気でしたが、久しぶりの晴天で風もなく最高の登山日和になりました。 樹林帯を進むといつものように甘い香りが鼻空 を包みます。力水で十分な水分を補給し、まめうち平へ進みます。力水からゴジラのオブジェまでは急坂です。ゴジラのオブジェから先は緩やかな登りが続き、 急坂を登りきるとまめうち平です。まめうち平 の平坦な林を進み、急坂を登りきると常念が見え、蝶沢に出ます。蝶沢から最終ベンチまでの間、悪路と急登が連続します。最終ベンチから大滝山分岐を進み、 ハイマツを通り過ぎると槍ヶ岳のてっぺんが顔 を覗かせます。山頂からの穂高連峰は最高に綺麗でしたが、風が思った以上に冷たくて強かった。山頂から長塀山方面へ下り、妖精の池(春先が見ごろ?)を見 てきました。山荘で腹ごしらえをして、背中に夕 日を浴びながら下山しました。下山後は蝶ヶ岳温泉で汗を流し帰路に着きました。

蝶ヶ岳(駐車場手前林道より)
三股登山口
不思議な木
つり橋
紅葉
ゴジラ
常念、前常念(蝶沢より)
とうせんぼ
大天井岳と常念岳
ダケカンバ

蝶ヶ岳の景色
戻 る