西天狗岳 2646m 長野県茅野市 2012年11月15日 天気  曇/晴 3名

  登り 約3時間40分
     登山口(7:40)-(8:29)休憩(8:38)-(8:46)分岐標識-(9:35)休憩(9:45)-(9:56)第一展望台-(10: 21)第二展望台-(11:13)西天狗岳(11:21)
  下り 約3時間
     西天狗岳(11:21)-(11:54)第二展望台-(12:41)昼食(12:56)-(13:05))第一展望台(13:13)-(14: 23)登山口

 前日まで寒冷前線の影響で荒れた天候でしたが、本日は、曇り後晴れとの予報でした。車で唐沢鉱泉へ向かう途中道路脇に白いものが見えるようになり、山道 を走るころには路面が白くなりました。 唐沢鉱泉駐車場は、積雪約10センチありました。とりあえず登山口に架かるしゃくなげ橋を渡り西天狗岳を目指しました。勿論登山道も雪で真っ白なため、途 中棄権も念頭に入れ登りました。 雪の山道はわかりにくい為、山道の赤いリボンを頼りに登りましたが、沢山の目印が付いているので迷うことはありませんでした。暖かな日の登山と違うので、 汗をかかないようにゆっくりと足元を確認しながらの登山です。 分岐標識を過ぎると、寒さが肌にしみいる感じになりました。登山道にはウサギの足跡が第二展望台の先まで続いていました。第一展望台、第二展望台は開けた 場所なので雪の量も多く膝頭くらいまで雪がありました。 尾根づたいの林の中を雪を踏みしめながら、枝に積もった雪を払いのけながら進み、山頂に続くゴーロにたどり着きました。雪が付いたゴーロを注意して登り きった先、十数メートル登ると山頂に到着です。 山頂からは雪化粧した東天狗岳等を見ることができました。さすがに山頂は寒いので早速下山することにしました。下山後は蓼科温泉で汗を流しました。

東天狗岳・西天狗岳(女神湖展望台より)
登山口
登山道の様子
分岐