聖山 東筑摩郡麻績村 約1447m 2013年4月28日 天気 晴
メンバー2名
登り 約1時間 駐車場-聖峠-聖山
下り 約50分 聖山-聖峠-駐車場
北アルプルを眺めに聖山へ行ってきました。長野自動車道麻績IC手前の立峠トンネルを抜けると正面に大きく聳える山が聖山です。 聖山へは三和峠と今回登った登山口の2箇所あるようです。登山口は、麻績インターを降りたら左折し、福満寺を目指します。福満寺 の直ぐ手前を右折し道なりに坂道を進みます。途中右手から来る道と合流し、そのまま左方向に進みます。さらに進むと別荘が何件か 見えてきます。その先左手に「聖山登山口」と記したバス停のような看板が見えてきます。ここを左折しますが、鋭角のため左折でき ないので、約20m先で切り返します。ただ、この道は車のすれ違いができないくらい狭い道です。登山口の駐車場は車2台がやっと 駐車できるスペースしかありません。駐車場から緩やかな坂を登ると約30分で聖峠に着きます。ここで、三和峠からの登山道と合流 します。この辺りから笹が生い茂る登山道となり、勾配も多少きつくなります。上から女性の二人連れが下山して来ました。「今日は 山頂からの見晴らしがとてもいいですよ。」とのことでした。進行方向に電波等が見えるころには勾配もなくなり、多少のアップダウン はありますが、聖山山頂を目指して進みます。峠から山頂まで約30分です。 聖山山頂からは北に北信五岳、雨飾山、小蓮華、白馬三山、五竜、西に鹿島、爺ヶ岳、蓮華、北葛、烏帽子等の山々や剱岳、立山、東に 四阿山、蓼科山、美ケ原等が一望できました。 山頂には車で北アルプルを眺めに来たご夫婦がいました。昨日、雪で剱岳に行けなくなり、せめて景色だけでも楽しもうと思い聖山に 来たとのこと、連休後半天気が良ければ剱岳へ登るとのことでした。 景色を堪能して下山し、草湯温泉村営保養センター冠着荘(400円)で汗を流して帰路に着きました。

聖山(長野道筑北PAより)

福満寺(国重文薬師如来坐像)

登山口案内板

登山口の様子


スミレ

福寿草

登山道の様子

聖峠

聖峠から先の登山道の様子

残雪

あづま屋

四阿屋山と長野道