金峰山 長野県川上村 2599m 2013年6月4日 天気 晴れ  5人

  登り 約4時間 駐車場(7:34)-(8:28)林道終点-(8:42)登山口-(9:00)最終水場-(9:36)中間地点-(10:47)金峰 山小屋-(11:36)金峰山山頂
  下り 約3時間 金峰山山頂(12:46)-(13:06)金峰山小屋-(14:06)中間地点-(14:54)登山口-(15:48)駐車場

 県道68号の案内板に従い廻り目平キャンプ場に進みます。駐車場はキャンプ場内にあるため、金峰山荘手前のゲートで駐車券を取り、帰り に山荘で精算します。山荘手前を進むと広い駐車場があります。駐車場から金峰川左岸の緩やかな林道をせせらぎや新緑を楽しみながら進みます。 林道終点から先は、道幅も狭くなります。登山口の標識は、金峰山の分岐標識を過ぎた所にあります。ここから先、山腹の登山道を登ります。 20分も登れば、最終水場に到着します。その先の中間地点からは、みずがき山が良く見えます。樹林帯を登りきった平坦な場所の樹林の間から 金峰山が見えました。その先、山荘手前の登山道は、雪が残って滑りやすくなっていました。五葉松の林を抜けると山荘に到着します。山荘が 森林限界なのか、この上には高木はありません。山荘から先は岩がむき出しになった登山道を登ります。振り返ると小川山、みずがき山等が綺麗に 見えます。山頂も大きな岩だらけですが、直ぐ隣には巨大な岩が積み重なった五丈岩があります。1時間程山頂で休憩を取り下山しました。山荘 付近から見える岩場では、数十人の人達がロッククライミングをしていました。下山後、海ノ口温泉で汗を流して帰途につきました。

金峰山(登山道より)

県道68号道路標識
金峰山荘
案内板
林道の様子
新緑の様子
金峰山分岐標識
登山道の様子
ミヤマカタバミ
登山道中間地点
登山道の様子
キバナシャクナゲ
金峰山山頂

金峰山の景色
戻 る