長峰山・光城山 安曇野市 933m・912m 2014年3月31日 天気 晴 

  登り 登山口駐車場(10:36)-(10:47)桜池-(11:18)休憩所-(11:24)光城山頂-(11:50)福寿草群生地-(12:06)烏帽子峰-(12:17)水田跡-(12:29)天平の森
      -(12:38)長峰山(13:13)-(12:38)塔ノ原城跡-(14:15)長峰山
  下り 長峰山(14:19)-(14:43)長峰荘-(15:09)登山口駐車場
    

 今年初めての里山トレッキングで、長峰山・光城山へ行ってきました。トレッキングコースは、光城山登山口から光城山を経て長峰山、そして塔ノ原城跡をピストンし、長峰 山から長峰荘へ下り出発地点の光城山登山口へ戻るコースを取りました。光城山登山口からは桜並木コースを登りましたが、大変良く整備されています。登って間もなく、 桜池の案内に従い進むと桜池はなんと駐車場の直ぐそばでした。気を取り直して来た道を引き返し、高度を上げ振り返ると北アルプスが良く見えます。登山道には桜の木が 植樹されており4月下旬ころには花が満開になります。登山道中間点くらいからドウダンツツジが登山道脇に多く見られます。休憩小屋からの眺望は大変良く、常念岳左側 には穂高連峰の南岳、右側には槍ヶ岳、大天井岳、燕岳、餓鬼岳、針木岳、蓮華岳・・・が一望できます。有明山と清水岳の間には裏銀座の三ツ岳が見られます。光城 山山頂には、光城跡、古峯神社があります。古峯神社を過ぎ、長峰山を目指します。途中、舗装された道路に合流しますが、長峰山トレッキングコースの案内板に従い、 進路を右に進みます。100mくらい進むと福寿草の群生地があり黄色の花を咲かせていました。その先、左側の山道を進むと分岐があり、左へ行くと烏帽子峯、右へ行くと 長峰山です。烏帽子峯まで往復し長峰山へ向かいますが、途中、水田跡の湿地を過ぎると天平の森に出ます。天平の森から北進し、蝶の森を進むと長峰山に到着します。 長峰山から見渡す北アルプルの山なみは、光城山で見た景色と同様にすばらしいものでした。山頂で休憩した後、塔ノ原城跡まで往復しました。塔ノ原城跡を見ましたが 素人の私には、良く分かりませんでした。長峰山に戻り、長峰荘まで下りましたが,長嶺荘が見え始めたころから割りと急坂になりました。長峰層前を通過し、道路を左折し て南下し、光城山登山口に到着しました。
その後、ゆったり山ノ神美人の湯で汗を流して帰途に着きました。

長峯山・光城山
登山口駐車場
登山道の様子
ヒオドシ蝶
北アルプス
光城山山頂と古峯神社
神社を北進し分岐を右折
福寿草群生地
ダンコウバイ
坂を下ると水田跡
天平の森
長峰山
長峰山からの安曇野の眺望
長峰山を北進し塔ノ原城跡へ
登山道の様子(長峰山下山)
長峰荘へ到着

長峰山・光城山の景色
戻 る