立山 2015年8月15日 天気 晴 メンバー2名
(雄山3003m 大汝山3015m)
(雄山3003m 大汝山3015m)
登り 約2時間30分
{扇沢(6:30)-(8:30)}室堂(8:33)-(9:48)一の越山荘(9:54)-(10:30)雄山(11:06)-(11: 27)大汝山(11:30)-(11:43)雄山-(12:11)一の越山荘
下り 約40分
一の越山荘(12:58)-(13:40)室堂{(14:27)-(17:00)扇沢}
今日は、トロリーバスの始発の時間が通常より1時間早いので、時間に間に合うように自宅を出発しました。扇
沢駐車場に着くと既に無料駐車場は満車のため、その先の有料駐車場に車を入れました。切符売り場は長蛇の列でしたが、始発の時間までに切符は購入できまし
た。
扇沢からトロリーバスに乗り黒部ダムへ、黒部ダムの堰堤から放水を見、黒部湖駅から黒部ケーブルカーに乗り黒部平駅へ、黒部平駅から立山ロープウェイに 乗り大観望へ、大観望からトロリーバスに乗り室堂駅に着きました。約2時間掛かりましたが、全車混んでおり立ち席でした。
室堂は散策に訪れた人々や軽装/重装備の登山者が入り交じり混雑していました 。登山届けをポストに投函し、ターミナルから外に出ると正面に立山が鎮座しておりその左側別山の奥には劔岳が少しですが見えました。また、雷鳥沢から劔御 前小屋に通じる雷鳥坂の様子もはっきりと見えました。室堂平から反対方向に奥大日岳、大日岳がよく見えました。とりあえず、一の越山荘を目指して整備され た登山道を進みます。緩やかな登山道を進み、途中数カ所雪渓を横切りますが全く心配はありませんでした。一の越山荘手前で多少坂も急になりますが、登山道 は整備されているので苦になりません。一の越山荘標高2700mに到着し、休憩をとりました。
ここから、立山の雄山まで急坂のガレ場を登りますが、下からはたくさんの登山者が行列を作って登っている姿がよく見えます。登山 者の中には小さな子供が多いように見受けられました。登山者の行列を避けるようにガレ場を登りきり、雄山神社社務所に到着しました。社務所で御朱印 (500円)をお願いし、雄山神社でお祓い(500円)を受けた後、御朱印帳を受領しました。雄山神社でのお祓いも順番待ちの状況でした。
その後、大汝山を目指しますが、登山道はザレ場と岩場なので足下に注意して進みました。登山道から左手には、室堂が一望できます。前方はガスが掛かって 劔岳の上部は見えませんでしたが、ガスが晴れていればその雄大な姿を見られたことでしょう。大汝山は大きな岩が重なった場所で、小さな可愛らしい山頂の標 識が置いてありました。山頂付近からは黒部ダムを始め周囲の山々を一望することが出来ましたが、浄土 山方面はガスが掛かっており見えませんでした。映画「春を背負って」の舞台となった大汝山休憩所は、山頂から少し下った所にあります。大汝休憩所を後に し、来た道を戻り雄山を通過し一の越山荘まで下りました。下りも大勢の登山者がおり、また滑り易いので注意して下りました。
一の越山荘前のベンチで昼食として持参したカップ麺を食べましたが、山で食べるカップ麺はいつ食べても美味しいですね。食後の休憩をとった後室堂へ下り ました。室堂平のみくりが池方面を散策し、室堂ターミナルから扇沢へ下りましたが大変な混雑でした。帰路の途中、大町温泉郷薬師の湯に立ち寄 り、汗を流しさっぱりして帰りました。
扇沢からトロリーバスに乗り黒部ダムへ、黒部ダムの堰堤から放水を見、黒部湖駅から黒部ケーブルカーに乗り黒部平駅へ、黒部平駅から立山ロープウェイに 乗り大観望へ、大観望からトロリーバスに乗り室堂駅に着きました。約2時間掛かりましたが、全車混んでおり立ち席でした。
室堂は散策に訪れた人々や軽装/重装備の登山者が入り交じり混雑していました 。登山届けをポストに投函し、ターミナルから外に出ると正面に立山が鎮座しておりその左側別山の奥には劔岳が少しですが見えました。また、雷鳥沢から劔御 前小屋に通じる雷鳥坂の様子もはっきりと見えました。室堂平から反対方向に奥大日岳、大日岳がよく見えました。とりあえず、一の越山荘を目指して整備され た登山道を進みます。緩やかな登山道を進み、途中数カ所雪渓を横切りますが全く心配はありませんでした。一の越山荘手前で多少坂も急になりますが、登山道 は整備されているので苦になりません。一の越山荘標高2700mに到着し、休憩をとりました。
ここから、立山の雄山まで急坂のガレ場を登りますが、下からはたくさんの登山者が行列を作って登っている姿がよく見えます。登山 者の中には小さな子供が多いように見受けられました。登山者の行列を避けるようにガレ場を登りきり、雄山神社社務所に到着しました。社務所で御朱印 (500円)をお願いし、雄山神社でお祓い(500円)を受けた後、御朱印帳を受領しました。雄山神社でのお祓いも順番待ちの状況でした。
その後、大汝山を目指しますが、登山道はザレ場と岩場なので足下に注意して進みました。登山道から左手には、室堂が一望できます。前方はガスが掛かって 劔岳の上部は見えませんでしたが、ガスが晴れていればその雄大な姿を見られたことでしょう。大汝山は大きな岩が重なった場所で、小さな可愛らしい山頂の標 識が置いてありました。山頂付近からは黒部ダムを始め周囲の山々を一望することが出来ましたが、浄土 山方面はガスが掛かっており見えませんでした。映画「春を背負って」の舞台となった大汝山休憩所は、山頂から少し下った所にあります。大汝休憩所を後に し、来た道を戻り雄山を通過し一の越山荘まで下りました。下りも大勢の登山者がおり、また滑り易いので注意して下りました。
一の越山荘前のベンチで昼食として持参したカップ麺を食べましたが、山で食べるカップ麺はいつ食べても美味しいですね。食後の休憩をとった後室堂へ下り ました。室堂平のみくりが池方面を散策し、室堂ターミナルから扇沢へ下りましたが大変な混雑でした。帰路の途中、大町温泉郷薬師の湯に立ち寄 り、汗を流しさっぱりして帰りました。

立山連峰

赤牛岳と黒部ダム湖

ダム湖の放水

黒部湖駅の様子

ケーブルカー

ロープウェイと大観望

ロープウェイと黒部ダム湖