TOP
茅ヶ岳1704m・金ヶ岳1764m
山梨県北杜市・甲斐市 2018年4月30日 天気 晴 メンバ:3名
登り 約2時間
駐車場(7:27)-(7:52)分岐-(8:06)水場-(8:27)女岩手前(8:36)-(9:05)分岐-(9:09)墓標-(9:23)茅ヶ岳山頂
金ヶ岳往復 約2時間30分
茅ヶ岳山頂(9:44)-(9:57)大岩門-(10:25)金ヶ岳山頂(11:37)-(12:14)茅ヶ岳山頂
下り 約2時間10分
茅ヶ岳山頂(12:30)-(13:55)休憩(13:58)-(14:40)駐車場
茅ヶ岳の景色
茅ヶ岳・金ヶ岳へ行ってきました。駐車場は、既に20台以上の車が駐車されていました。既設のトイレで用を済ませた後、駐車場奥の登山道を進み、深田記念公園を右折し雑木林の中の緩やかな登山道を進みます。途中、登山道の分岐にあたる舗装道路に出ますが、そのまま登山道を進みます。
駐車場の様子
深田記念公園への道
緩やかな登りの登山道の様子
暫く登ると、登山道脇に大きな岩が現れ始め、登山をしていることが実感できるようになります。その先、女岩付近に到着しますが、
岩場が崩落する危険があるため、立入禁止のロープが張り巡らされており、女岩には行けません。
水場の様子(立入禁止)
登山道脇の大岩の様子
女岩手前の様子(立入禁止)
休憩後、女岩を迂回するルートを進むと視界が広がり、見上げた先の青空の中のミツバツツジのピンクが目に鮮やかに映りました。この先、尾根までの九十九折の登山道を登ります。尾根には日本百名山で著名な深田久弥先生終焉之地と刻まれた石柱があり、ウイスキーと造花が手向けられていました。
尾根まで続く登りの登山道の様子
尾根にある深田久弥先生終焉之地
茅ヶ岳山頂
岩場の尾根を進むこと20分弱で茅ヶ岳山頂に到着しました。山頂では大勢の登山客が富士山や金峰山の眺望を楽しんでいました。山頂で休憩を取った後、金ヶ岳を目指しました。急坂を下り、金ヶ岳南峰を登り返すと巨大な岩が現れ、その先にある大岩門を潜り抜けます。登山道の上から見下ろすと岩の巨大さが分かります。
南峰山頂付近に分岐があり、そのまま直進し再度下ります。登り返した先が金ヶ岳で、山頂からは金ヶ岳南峰、茅ヶ岳、富士山を一直線上に見通すことができます。
これから向かう金ヶ岳
大岩でできた門の様子
金ヶ岳山頂
山頂で昼食を済ませた後、茅ヶ岳へ戻りました。茅ヶ岳山頂は以前に増して、登山客で賑わっていました。茅ヶ岳の下山は、千本桜コースを下りました。下山後、須玉温泉(1000円)で汗を流して帰路につきました。。
下山は千本桜コース
急な登山道を下る
ヒトリシズカ
エイザンスミレ
フデリンドウ
ハシドコロ
クサボケ
ムラサキケマン
ニリンソウ