TOP
蓼科山2530m
長野県茅野市 2019年10月6日 天気 曇/晴 メンバ2名
登り 約2時間30分
駐車場(7:20)-登山口(7:21)-(7:54)休憩(7:56)-(8:35)幸徳平(8:40)-(9:02)休憩(9:13)-(9:50)蓼科山山頂
下り 約3時間20分
蓼科山山頂(10:18)-(10:54)蓼科山荘(11:01)-(12:00)天翔寺原(12:58)-(13:45)休憩(13:48)-(14:20)
竜源橋登山口-(14:40)駐車場
予定していた日程の山行が天気予報では雨とのことで前倒しして蓼科山へ登ることになりました。12年前のコースと同じコースでしたが、
今回は前回の夏場での登山と違い涼しい気候での登山であったため思いのほか楽に感じられました。女神茶屋登山口にはトイレも新設されて
いました。
登山口のバス停から笹の生い茂る登山道を進むと急坂が始まります。急坂を過ぎ笹道を進むと休憩に適したちょっとした広場に着
きます。この先から岩のある急登が始まります。きつい急登を登り切ると暫くの間、林の中を歩きます。幸徳平で休憩しその先の急登に備え
ます。上空を見ると青空が一部広がり、後方を振り返ると茅野市内方面がやはり一部ですが眼下に見渡すことができました。その先急登を進
むと森林限界に到達し、辺りは大きな岩の塊がゴロゴロした登山道になります。
ゴロゴロ岩の登山道をペイントに従い進むと蓼科山頂ヒュッテ
が見えます。ヒュッテ手前の岩場を左方向に進むと蓼科山山頂に到着です。蓼科山山頂は団体の登山客等で見晴らしは悪いですが混んでいまし
た。山頂で暫く休憩した後、天翔寺原経由で下山することにしました。
ヒュッテから蓼科山荘への下り、霧で急坂の岩場が濡れている状況でし
た。大河原峠からの登山者が沢山いたのには驚きました。蓼科山荘で休憩後、天翔寺原まで下りますが、登りの岩場の景色と違い苔の多い登山
道です。途中河原に出ますが、登山道が分かりにくいため目印の赤いテープを頼りに下山します。
天翔寺原で昼食休憩を取り、竜源橋登山口まで
下ります。この間は、笹が生い茂り、苔生した林がありと雰囲気のある登山道です。竜源橋登山口から女神茶屋まで車に注意して戻りました。
その後、白樺湖湖畔のホテルで一泊し帰路につきました。
蓼科山の景色
駐車場の様子
登山口の様子
登山道の様子
登山道の様子
休憩場所
急坂の様子
急坂を登った先
赤く色づいた木の実
休憩場所(幸徳平)
登山道を振り返る
登山道から上を仰ぐ
最後の踏ん張り
ゴーロを進む
蓼科山頂上ヒュッテが見えた
蓼科山山頂到着
蓼科神社奥宮
蓼科山頂の様子
蓼科山荘
天翔寺原への下り
下りの登山道の様子
河原の渡る
天翔寺原
下りの登山道の様子
下山口の竜源寺橋の様子