TOP

福地山1671m
岐阜県高山市 2020年10月18日(日) 天気 曇 4名

登り 約2時間20分
 駐車場(9:30)-(9:35)登山口-(9:53)焼岳展望台-(10:25)分岐尾根(10:35)-(10:46)第1展望台-(10:48)憮然平-(10:56)分岐尾根-(11:11)合流地点(11:20)-(11:24)第2展望台-(11:29)第3展望台-(11:41)第4展望台-(11:46)乗鞍展望台-(11:49)福地山
下り 約1時間15分
 福地山(13:55)-(14:11)分岐谷川へ-(14:25)分岐谷川へ-(14:35)合流地点(14:40)-(15:08)登山口-(15:11)駐車場


 福地温泉石動の湯隣にある登山者用駐車場に車を止めましたが、既に10台位が駐車していました。駐車場から朝市が開催されている場所へ戻った先の道路を渡った先が登山口です。
 この先、杉林に囲まれた九十九折の登山道を登ります。20分も登ると焼岳が見える焼岳展望台に到着します。
 登山道には、カエデやクヌギ等の広葉樹が増え、落ち葉を踏みしめて30分程登ると分岐に到着します。ここで水分補給し、尾根ルートを進みます。
 登山道上にある第1展望台からは初冠雪した穂高連峰が綺麗に見えました。その先は憮然平でベニテングダケが群生していました。憮然平から10分程登ると分岐があり、尾根方向へ進みます。
 この先合流地点まで尾根を進みますが、この尾根がこの登山で一番の急登です。
 合流地点で水分補給後、第2展望台で穂高連峰を眺め、ちょっと寄り道をして第3展望台を経由して進みます。
 この先ブナ林を登ると第4展望台、乗鞍展望台と進みます。その後、数分で福地山に到着です。山頂では大勢の人達が眼前に広がる穂高連峰を眺めながら歓談・食事をしていました。
 さっそく鍋奉行が昼食の準備をしてくれたので皆でキムチ鍋を囲んで乾杯しました。山頂で2時間程過ごした後、下山し、日本百名湯福地温泉石動の湯(300円)に入り汗を流して帰宅しました。


福地山の景色
  • 五竜岳山荘

  • 朝市が開かれています

  • 案内板

  • 登山口の様子

  • 杉林

  • 九十九折の登山道

  • 焼岳展望台

  • 焼岳展望台からの焼岳

  • 登山道の様子

  • 分岐を尾根コースへ進む

  • 分岐先の登山道

  • 第1展望台

  • 憮然平

  • ベニテングダケ

  • 分岐を尾根コースへ進む

  • 分岐先の急登を登る

  • 登山道の様子

  • 尾根の様子

  • 第2展望台

  • 第3展望台

  • 第3展望台からの焼岳

  • 登山道の様子

  • 第4展望台

  • 紅葉

  • 乗鞍展望台

  • 福地山山頂