TOP

涸沢岳3110m
岐阜県高山市・長野県松本市 2021年10月14日-15日  天気 晴 メンバー:2人
   1日目 2日目
穂高岳山荘~横尾山荘 約5時間
 穂高岳山荘(6:56)-(7:40)ザイテングラード取付(7:43)-(7:58)登山道合流点-(8:15)涸沢小屋(8:45)-(8:52)涸沢ヒュッテ(9:55)-(10:16)Sガレ-(10:52)本谷橋(11:07)-(11:40)岩小屋跡-(11:57)横尾山荘



 どこからともなく誰かがセットした目覚ましの音が聞こえ腕時計を確認すると朝の4時、外からは強風の荒ぶれる音が聞こえました。小屋の窓を通じてまだ暗い外を見上げると北斗七星が近くに見えました。朝5時ころ起床し山荘のテラスから朝日が昇るのを待ちます。5時50分を過ぎたころ、浅間山と八ヶ岳連峰の間から昇った朝日が、涸沢岳と奥穂高岳方面を照らし、モルゲンロートが見られました。山荘で朝食を済ませ下山の開始です。ザイテングラードを注意して下り、登山道合流点を涸沢小屋方面に進み涸沢小屋で休憩です。その後、涸沢ヒュッテで時間調整をした後横尾山荘まで下りました。
  • 日の出前の八ヶ岳連峰

  • 御来光

  • 涸沢岳

  • 奥穂高岳方面

  • 白山

  • 笠ヶ岳

  • 朝日を浴びる穂高岳山荘

  • ザイテングラードを下る

  • ザイテンを振り返る

  • 鎖場の様子

  • ザイテン取付場

  • ザイテン取付場手前の登山道

  • 登山道の様子

  • もう少しで涸沢小屋

  • 涸沢小屋

  • 涸沢ヒュッテ方面から

  • ザイテングラード全体

  • 涸沢ヒュッテ先を下る

  • さらに下る

  • 本谷橋で休憩

  • 蝶ヶ岳山荘が見えた

  • 登山道

  • 岩小屋跡

  • 梓川(横尾大橋)


  •  二日間良い天気に恵まれ眺望良く充実した登山ができました。下山後、竜島温泉せせらぎの湯で汗を流して帰路につきました。