TOP

大芝山・霧訪山 1210m・1305m
長野県塩尻市 2021年4月24日 天気 晴 メンバー:2人

登り 約3時間
  駐車場(9:27)-(9:31)登山口-(9:41)鉄塔①-(10:14)鉄塔②-(10:21)鉄塔③(10:26)-(10:35)自然園分岐-
  (10:44)大芝山(10:50)-(11:17)たきあらしの峰-(11:46)北小野登山口分岐(11:50)-(12:04)自然園分岐-
  (12:09)女坂-(12:26)霧訪山
下り 約2時間30分
  霧訪山(13:07)-(13:23)自然園分岐-(13:42)北小野登山口分岐-(14:09)たきあらしの峰(14:15)-大芝山(14:33)-
  (14:40)自然園分岐-(14:48)鉄塔③-(14:54)鉄塔②-(15:23)鉄塔①(15:28)-(15:34)登山口-(15:38)駐車場


霧訪山の景色

 霧訪山の翁草がそろそろ咲きそうだとネットに出ていたので、大芝山経由で霧訪山へ登って見てきました。駐車場は、国道153号線を塩尻から辰野方面に向かって進んだ先の善知鳥峠手前右側です。車10台分が駐車できるスペースのほかに善知鳥峠にも駐車スペースがあります。下山後は箕輪町にあるながたの湯(500円)で汗を流してから帰路につきました。


 駐車場から登山口に進むと登山道脇にはニリンソウが咲いていました。登山口には標識に「大芝山60分 霧訪山2時間20分」と書かれ、この先送電線の鉄塔①まで九十九折の登山道を登ります。
  • 駐車場の様子

  • 霧訪山登山絵図

  • 駐車場から先の登山道の様子

  • 大芝山60m 霧訪山2h20m

  • ニリンソウ

  • 登山道の様子

  • 登山道の様子

  • 送電線の鉄塔①

  • 鉄塔先の登山道の様子


  •  登山道脇に咲くスミレを見ながら登ると大芝山まで30分の標識が現れます。この先の稜線の木々の隙間からは八ヶ岳・穂高連峰が見られます。鉄塔②を過ぎ鉄塔③付近からカタクリの花が見られます。
  • 登山道脇に咲くスミレ

  • 大芝山30分 善知鳥峠15分

  • 標識から先尾根歩きが続く

  • 尾根道に咲くキジムシロ

  • 登山道の急坂を越えると鉄塔②

  • 鉄塔先の登山道

  • 鉄塔③手前でカタクリが見られる

  • 鉄塔③から甲斐駒・北岳・仙丈

  • 鉄塔③から八ヶ岳


  •  鉄塔の先のカラマツ林を10分程登ると自然園分岐の標識が現れます。この先平坦な登山道を進むとカタクリが群生する大芝山に到着します。山頂周辺には沢山のカタクリの花が咲いています。
  • カラマツ林を進む

  • ハコベ

  • 山ノ神自然園分岐

  • 平坦な登山道を進む

  • 大芝山山頂 霧訪山1h20m

  • カタクリ


  •  登山道脇に咲くカタクリとニリンソウの花を見ながら下った先がたきあらしの峰です。もう少しするとニリンソウの花で一杯になりそうです。この先、アップダウンの登山道を進むと北小野登山口分岐です。
  • カタクリとニリンソウ

  • たきあらしの峰 霧訪山1時間

  • 下りの登山道

  • 登りのロープが張られた登山道

  • 北小野登山口分岐

  • カタクリの花


  •  この先、自然園分岐を通過し、男坂・女坂の分岐で女坂を登りきると緩やかな登りの登山道となり、その先には霧訪山の山頂が見られます。山頂には10名位が談笑し休憩をしていました。山頂で休憩後、360度の眺望を堪能し下山しました。
  • 登山道の様子

  • 山ノ神自然園分岐 霧訪山20m

  • 傾斜

  • 左:男坂 右:女坂

  • 登山道の様子

  • 山頂が見えた

  • 霧訪山山頂

  • 会地社

  • 翁草