TOP

戸倉山 975m
新潟県糸魚川市 2021年6月5日 天気 曇/晴 メンバー:2人

登り 約1時間40分
  駐車場(10:52)-(10:55)登山口-(11:05)どんぐりの径分岐-(11:07)展望台-(11:26)しろ池(11:40)-
  (11:59)角間の分去れ-(12:09)角間池-(12:32)戸倉山
下り 約1時間
  戸倉山(12:42)-(12:58)角間池-(13:10)しろ池(13:20)-(13:28)どんぐりの径分岐-(13:34)登山口-(13:36)駐車場


 雨飾山麓にあるしろ池が綺麗とのことで戸倉山の登山を兼ねて行ってきました。国道148号を糸魚川方面に進み、根知谷入口信号機を右折して道なりに約7キロ進みます。「雨飾山麓しろ池の森」の木製看板を右折すると間もなく到着です。駐車場はしろ池の森に約60台分あります。しろ池は綺麗な色をした池で堪能しましたが、戸倉山からの眺望は曇っていて日本海方面しか見られませんでした。下山後はシーサイドバレーにある塩の道温泉(510円)で汗を流して帰路につきました。


 駐車場の先にはキャンプ場があり、数組がキャンプをしていました。登山口には「どんぐりの小径」とありましたが舗装道路を進みました。この先「どんぐりの小径」と合流し、展望台で日本海を眺め遊歩道を進むとしろ池に到着です。
  • 駐車場の様子(下山時)

  • 雨飾山麓案内板

  • キャンプ場の様子

  • 登山口どんぐりの小径

  • 舗装道路を歩く

  • しろ池方面へ進む

  • 展望台

  • 展望台からの日本海

  • 遊歩道を進む


  •  しろ池は綺麗でしたが、生憎の曇天で日差しが池に入らず色合いがいまいちで、池の背景に映る雨飾山も見られず残念でした。東屋で休憩をとり角間池へ進みますが、この先、遊歩道は登山道へと変わります。
  • しろ池 トイレ・あづまや

  • しろ池

  • しろ池(下山時)

  • しろ池 諏訪社跡付近から

  • 諏訪社跡

  • エンレイソウ(咲き終わり)

  • 登山道の様子

  • 角間の分去れ 右方面へ

  • ブナ林


  •  角間池の案内板にはトンボのことが書かれています。トンボは見られませんでしたが蛙の鳴き声が響き渡っていました。分岐を戸倉山方面に進みブナ林を登ります。ここから先は更に急登となり根が張り出した登山道や階段を登ります。しばらくの間登ると周囲が明るくなり、「戸倉山山頂すぐそこ」の案内板を左折すると山頂に到着です。
  • 角間池 蛙の大きな鳴き声

  • 案内板 ここは長野県

  • 分岐を戸倉山方面へ

  • ブナ林の登山道を進む

  • 木の根

  • 急な階段

  • が続く

  • 戸倉山山頂すぐそこ

  • 戸倉山山頂


  •  山頂からは日本海が見えましたが、周辺の山塊はガスが巻き見られませんでした。山頂や下山時に登山道で見かけた花や蝶の写真です。下山後、良い天気になってしまいました。
  • 日本海

  • 明星山方面

  • 大渚山・雨飾山方面

  • 駒ヶ岳方面

  • 駒ヶ岳・鬼ヶ面山(下山後)

  • 雨飾山(入浴後)

  • 戸倉山(入浴後)

  • タニウツギ

  • ノコンギク

  • 黄ニガナ

  • 白ニガナ

  • コウゾリナ