TOP
富士尾山 1296m 長野県安曇野市
2022年12月6日 天気 晴 メンバ2名
登り 約1時間40分
林道入口(10:44)-(10:57)登山口-(11:06)合流地点(11:12)-(11:25)石仏-(12:01)大岩(12:05)-(12:25)富士尾山山頂
下り 約1時間40分
富士尾山山頂(12:30)-(12:47)大岩-(13:12)石仏(13:41)-(13:51)合流地点-(14:00)登山口-(14:07)林道入口
初冬、北アルプス玄関口のさとやま富士尾山へ登ってきました。車は、ツツジで有名な栗尾山万願寺手前の林道入口がパイロンで塞がれていたためその手前に駐車しました。
北ノ沢に沿い林道を進むと右手に黒色のパイプが見えます。ここが登山口です。登山口から10分程登った先が学者村から登る登山道との合流地点になり、ここから少し東にそれた場所からは安曇野を見渡せます。
山頂まで2~3回急坂を登ります。登山道が不明瞭な場所もありますが、ピンクのリボンを頼りに登れば道に迷うことはありません。季節柄、山頂付近ではアラレが風に流されて降ってきました。山頂付近は雑木林に囲まれて眺望は良くありませんでした。
林道入り口
林道を進むと駐車場あり
林道沿いに流れる北ノ沢
断湯弁
林道右手に登山口
黒パイプ脇の急坂を登る
ロープ先入山禁止
登山道を進む
源泉をくみ上げている
尾根を進む
急登の始まり
笹の中を進む
尾根を進む
大岩の取っ掛かり
大岩に絡まる松の木
笹を進む
三角点
富士尾山山頂
展望場からの安曇野、富士尾山山頂からの有明山、登山道からのしゃくなげ荘です。
下山後、
しゃくなげ荘で汗を流して帰路に着きました。
安曇野
有明山
しゃくなげ荘