TOP
鍬ノ峰 1623m 長野県大町市
2022年11月22日 天気 曇 メンバ3名
登り 約1時間40分
駐車場(10:21)-(10:22)登山口-(10:37)送電線鉄塔-(10:47)休憩(10:57-(11:33)休憩(11:43)-(11:58)山頂
下り 約2時間
山頂(12:05)-(12:14)南峰休憩(13:04)-(13:33)休憩(13:51)-(14:03)駐車場
当初、仏崎観音寺コースを登る予定でしたが、終日曇の天気予報のため短時間で登れる餓鬼岳登山口の先にある東電巡視コースに変更しました。
国営アルプスあづみの公園先のモトクロス場を過ぎ、狭い林道を進んだ先の餓鬼岳登山口をさらに進んだ先の駐車場には先客の車が止められていました。
登山口から送電線までは巡視路のため登山道は整備されていますが、のっけから急登が続きます。
途中下山してきた女性と挨拶を交わし30分程登った地点で休憩を取りました。
道路脇の駐車場
登山口
初めから急な登山道が続く
尾根を進む
急坂が続く
高瀬川線 No.18
この先登山道の岩場にロープが張られた箇所があり、進行方向右側が崖になっているので慎重に進みます。さらに鍬ノ峰南峰まで急坂が続きます。
安曇野方面
岩場のロープ場
右側崖
ロープ場
急登が続く
岩場を越えると南峰
南峰から山頂まで少し下りますが、緩やかな坂を登りきると山頂に到着します。
山頂周辺はガスで何も見えず、風を冷たかったので南峰まで下り昼食を取りました。南峰から先急坂を下るので足元の落ち葉にも注意を払い下山しました。
鍬ノ峰南峰
石楠花の中を進む
鍬ノ峰山頂
10年前に登った時よりも急登に感じました。天気が良ければ、山頂から北アルプスが綺麗に見られる山なので残念でした。下山後、
黒部観光ホテルにチェックインし温泉に入って汗を流しました。