TOP
沙田神社奥社 1150m
長野県松本市 2023年10月18日 天気 晴 メンバ10名
駐車場~沙田神社奥社~駐車場 約3時間10分
登山口(9:10)-(9:34)石仏-(10:00)鷺沢風穴2号-(10:40)沙田神社奥社(11:15)-(12:20)登山口
沙田神社の御柱祭が終了したことを奉告するため、御柱主任総代会議長をはじめとする役員で山奥にある奥社の参拝に行ってきました。登山口の階段を登ったところにある甲信幹線No.5の方向へ進み、鷺沢川の右岸の斜面を登っていきます。登山道はずっと登りで、枯れ沢の足下には大き目な石があったり、苔生した岩やシダ類が繁茂する場所もあります。石仏や風穴を過ぎ奥社へ近づくにつれ登山道は斜度を増し、滑り易くなります。ゆっくりしたペースで登ること約1時間30分で奥社に到着しました。奥社で一通り儀式を執り行い下山しました。
登山口の階段を登る
案内を右折
登山道を登る
倒木の下を潜る
縦列で進む
苔生す岩
暫しの休憩
上を見上げると
繁茂するシダ類
サルの腰かけ
沙田神社奥社
記念撮影