TOP
鷲ヶ峰 1798m
長野県下諏訪町 2023年6月18日 天気 晴 メンバ2名
八島湿原周回 約2時間
駐車場(8:34)-(9:18)車山湿原・御射山分岐-(9:45)ヒュッテ御射山前-休憩(10)-(10:36)駐車場
鷲ヶ峰登り 約55分
駐車場(10:40)-(11:35)鷲ヶ峰山頂
鷲ヶ峰下り 約40分
鷲ヶ峰山頂(11:36)-(12:18)駐車場
鷲ヶ峰の景色
梅雨の晴れ間、八島湿原の散策と鷲ヶ峰の登山に行ってきました。登山口となる八島山荘駐車場に車を止め、まずは八島湿原を時計回りに周回しました。八島ヶ原湿原は標高1,632m、広さ約35haあり、泥炭層の厚さは85mあるそうです。また、この湿原は60年以上前に天然記念物として指定されました。園地内は木道が整備されて高低差もあまりないので散策には適しています。
駐車場の様子
天然記念物の説明
園地入口
霧ヶ峰湿原植物群落
木道を進む
八島湿原の様子
八島湿原の様子
車山湿原・御射山分岐
舗装道路から砂利道へ
ニホンジカ防護柵
八島ヶ原湿原・旧御射山分岐
湿原からの流れ
木道を進む
鷲ヶ峰
木道を振り返る
周回コースと登山道で見かけた山菜・花・野鳥です。ササバギンラン・チゴユリ・スズランは見落としてしまうかもしれません。
サラサドウダン
アマドコロ
アカギキンポウゲ
ウド
シシウド(枯)
ワラビ
レンゲ
オヤマボクチ(枯)
コバイケイソウ
オニゼンマイ
アヤメ
ササバギンラン
チゴユリ
スズラン
グンナイフウロ
ニッコウキスゲ
ニガナ
野鳥
トイレ休憩を済ませ、続いて鷲ヶ峰への往復登山です。登山口から林の中を登ると岩肌と草地の登山道になります。シカ侵入防止用の柵を越え最初の頂まで登ります。
この先、多少のアップダウンはあるものの稜線を歩くので景色は最高です。15分程で鷲ヶ峰山頂に到着します。
登山口を登る
ニホンジカ防護柵を進む
振り返ると眼下に駐車場
登山道の様子
稜線を進む
山頂まで少し
ビーナスラインを走るバイク
山頂に到着
山頂(1798.3m)
ガスっていましたが山頂からは、360度の眺望です。景色を堪能して下山しました。
下山後、ビーナスラインを松本方面へ進み、浅間温泉
ホットプラザ浅間で入浴し帰路に着きました。