TOP

黒斑山 2404m 蛇骨岳 2366m
群馬県嬬恋村・長野県小諸市 2024年10月1日 天気 晴 メンバ3名

登り 約2時間20分
 駐車場(9:04)-(9:07)登山口-(9:28)車坂山-(10:14)シェルター(10:27)-(10:30)槍ヶ鞘-(10:40)トーミの頭-(10:57)黒斑山-(11:28)蛇骨岳
下り 1時間50分
 蛇骨岳(12:23)-(12:48)黒斑山-(13:04)トーミの頭(13:16)-(13:21)中コース分岐-(14:05)登山口-(14:07)駐車場
 

黒斑山の景色

 小諸市からつづら折れのチェリーパークラインを登った車坂峠にある高峰高原ビジターセンター駐車場に車を止め登山開始です。 登山口の車坂峠からカラマツが茂る表コースを車坂山まで登ります。車坂山から一旦下るとやや急な登りになりますが、途中のガレ場では景色が広がり、振り返ると東篭ノ登山・水ノ塔山が見られます。
  • 高峰高原ビジターセンター駐車場

  • 登山口

  • 登りは表コースを進む

  • こんな感じの登り

  • カラマツの中を登る

  • 車坂山を下った先の登り返し

  • もう少し登ると

  • ガレ場に到着

  • 東篭ノ登山・水ノ塔山

  •  ガレ場の先のシラビソの中を進んだ先からは浅間山の外輪山が見られます。この先、階段状に整備された登山道が槍ヶ鞘まで続きます。シェルター手前の登山道から、トーミの頭に続く登山道と浅間山が顔を覗かせます。 シェルターで初めての休憩を取った後、登山を再開しました。
  • シラビソの中を進む

  • 外輪山が見えた

  • 黒斑山

  • 階段状に整備された登山道

  • 浅間山が見えた

  • 鉄で出来たシェルター

  •  槍ヶ鞘ではガスが巻き始め視界が無くなってしまいました。視界が悪い中、トーミの頭へ向け急な登山道を登ります。 トーミの頭から先は外輪山の稜線を進みます。15分程進むと黒斑山の山頂に到着です。ガスの切れ間から浅間山を見ることができました。
  • 槍ヶ鞘の様子

  • トーミの頭へ向け登山道を登る

  • 登山道を振り返る

  • トーミの頭の様子

  • 黒斑山の登山道を登る

  • 黒斑山からの浅間山

  •  黒斑山から蛇骨岳までの間、浅間山が綺麗に見られるポイントが沢山あります。登山道から見る浅間山は、その登山道もはっきり見え、噴火口から上る噴煙も見られました。 登山道進行方向右側は崖になっているので足下に注意して進みましょう。登山道最後のちょっとした岩場を登ると蛇骨岳に到着です。
  • 蛇骨岳を目指し登山道を進む

  • 登山道から見る浅間山

  • 浅間山と湯の平

  • 登山道を進む

  • 中央に仙人岳

  • 蛇骨岳山頂の様子

  •  蛇骨岳から群馬県側はガスっていて何も見えませんでした。食事休憩後、下山を開始しました。下山時はガスが巻き込み浅間山は見えなくなりました。 トーミの頭の先にある表コースと中コースの分岐で中コースを進みました。登山道にはピンクのリボンが枝に結びつけてあるので分かり易いのですが、登山道がえぐれていたり、ガレ場だったりと注意して下る必要があります。 中コースは林の中を下るため眺望はありません。
  • 下山時の様子

  • ガスって見えません

  • 火山活動監視カメラ等

  • 表コースと中コースの分岐

  • 中コースを進む

  • ガレ場の様子

  • ガレ場を過ぎ登山道を進む

  • 壊れかけた梯子

  • 笹道を進む

  •  下山後、東御市にある日帰り温泉湯楽里館で入浴し帰路に着きました。