TOP

太郎山 1164m
長野県上田市 2025年4月22日 天気 晴 単独

登り 約1時間25分
 駐車場・登山口(10:23)-(10:52)鳥居-(11:25)鳥居-(11:37)分岐-(11:47)山頂
下り 約1時間
 山頂(12:02)-(12:08)太郎山神社-(12:47)花古屋場跡-(12:55)登山口・駐車場


太郎山の景色 

 太郎山へ登ってきました。表参道コースの登山口には、駐車場がないので交通の妨げにならないよう路肩に駐車します。登山道には道しるべとして一丁約109m間隔で丁石が設置され、登山口には三丁丁石が設置されています。
 最初から九十九折の急な坂が続きますが、足下は砂が少なく滑りにくいので登りやすい登山道です。登山道上にはタチスボスミレが咲き、クサボケの花も咲いています。最初の鳥居には道しるべの十四丁丁石が設置され、休憩できるスペースがあります。
  • 道しるべ 三丁丁石

  • 登山道

  • 上信越自動車道

  • U字の登山道

  • タチツボスミレ

  • クサボケ

  • 道しるべ 十丁丁石

  • 道しるべ先の登山道

  • 鳥居の十四丁丁石

  •  鳥居から少し登った先の脇道に祠があります。この先、代り映えしない登山道を進みますが「コツコツ」と木を突く啄木鳥やカッコウの鳴き声が聞こえてきます。登山道左手には、上田市内が樹間からそれっぽく見られます。ふと上を見上げると朱色が樹間から見られました。急坂を登りきると太郎山神社の鳥居です。
     鳥居の周辺には、東日本大震災の被災地の鋼材で造られた鐘やバイオマストイレ、太郎山丁石復元記念碑などがあります。
  • 祠先の登山道

  • 道しるべ 十七丁丁石

  • 十七丁丁石先の登山道

  • 道しるべ 廿一丁丁石

  • 廿一丁丁石先の登山道

  • 鳥居が見えた

  • 太郎山神社鳥居

  • バイオマストイレ

  • 道しるべ 廿三丁丁石

  • いにしえの山道マップ

  •  この先、山頂まで神社を経由して進めば良いのですが、神社までの急な階段を見てしまったため、これを回避すべく裏参道方面から登ることを考え、鳥居の東側を進みます。暫く、下り坂の登山道を進みます。右手には未だ雪化粧した四阿山・根子岳が見られます。
     標識に従い左側に折り返すようなかたちで太郎山の山頂を目指して登ります。ここまで下りだったので、山頂までの急登を息を切らしながら登ります。
     到着した太郎山山頂はこんもりとした広場です。ここからは、眼下に上田市内や遠くに八ヶ岳、美ヶ原、北アルプスを眺望できます。
  • 鳥居右の登山道を進む

  • 標識

  • 急坂を登る

  • 太郎山山頂

  • 三角点

  • 山頂の様子

  •  山頂で休憩後、下山開始です。太郎山神社まで急な坂を下ります。神社には小さい鳥居があります。神社の裏側からも景色が堪能できます。下山途中、花古屋城跡を経由して下山しました。
  • 登山道を下る

  • 太郎山神社

  • キジムシロ

  • 縄張り図

  • 階段を下る

  • 登山口に到着

  •  下山後、東御市にある日帰り温泉湯楽里館で入浴し帰路に着きました。