TOP
鷲羽岳2924m ワリモ岳2888m 水晶岳2986m 樅沢岳2755m
長野県・岐阜県・富山県 2015年8月1日~6日 天気 晴 メンバ:2名
1日目
2日目 3日目 4日目 5日目 6日目
登山口~双六テント場 約10時間
新穂高温泉(5:21)-(5:36)新穂高登山指導センター(5:51)-(7:11)わさび平小屋(7:25)-(7:50)小池新道登山口-(9:05)秩父沢出合(9:05)-(9:40)イタドリヶ原-(10:20)シシウドヶ原-(12:00)鏡平山荘(12:50)-(14:04)弓折乗越(14:15)-(14:50)くろゆりベンチ-(15:30)双六テント場
北アルプス三俣の景色
午前5時ころ、新穂高温泉駐車場に到着しました。駐車場出入り口まで駐車されていたため今年も鍋平駐車場へ駐車しなくてはいけないのかと思いきや、この駐車場に空きがあり、駐車することができました。午前5時20分ころ駐車場を出発し、途中の登山センターで登山届を提出し、ゆっくりした歩調で歩き始めました。
午前7時過ぎにわさび平小屋に到着し、約15分休憩したのち秩父沢を目指して出発しました。途中雪渓を2か所横切り、背中に当たる強い日差しを浴びながら登りました。秩父沢で休憩をとり、整備された登山道をシシウドヶ原を目指して登りますが、暑さで汗だくとなり、相当スローペースになりました。途中のイタドリヶ原でも休憩をとりました。
鏡平山荘へ到着したのは、既にお昼でしたが暑さのため食欲がなく、甘みのあるジュース類を飲んで休憩しました。鏡池で写真撮影をした後、鏡平山荘を出発し、弓折乗越まで登って休憩しました。
この先双六小屋までは初めてのコースでしたが、アップダウンあり雪田あり、お花畑あり、眺望に恵まれた登山道でした。くろゆりベンチを過ぎて進むと、双六山荘が見えるようになります。ここから緩やかな下り坂を進むと双六山荘に到着します。山荘でテント泊の手続きを済ませ、テント場にテントを張り今日の登山は終了しました。
駐車場の様子岳
新穂高登山口方面
わさび平小屋
登山道の残雪
秩父沢の様子
鏡池からの槍
鏡池からの穂高岳
弓折乗越
雪田と花見平
登山道から双六小屋と鷲羽岳
双六小屋とテント場
テント場からの笠岳