TOP
鷲羽岳2924m ワリモ岳2888m 水晶岳2986m 樅沢岳2755m
長野県・岐阜県・富山県 2015年8月1日~6日 天気 晴 メンバ:3名
1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目
双六テント場~新穂高温泉 約7時間
双六テント場(7:12)-(7:48)くろゆりベンチ-(8:01)花見平-(8:14)弓折乗越(8:25)-(8:57)鏡平山荘(10:03)-(10:33)シシウドヶ原-(10:51)イタドリヶ原(11:00)-(11:13)チボ岩-(11:21)秩父沢出合(11:38)-(12:06)小池新道登山口-(12:23)わさび平小屋(13:10)-(13:22)笠新道登山口-(13:46)ゲート-(14:01)新穂高登山指導センター-(14:12)新穂高温泉
今日は下山の日です。朝食をとった後、テントをたたみ出発の準備に取りかかりました。いざ下山!となるとやはり後ろ髪を引かれる思いです。双六のテント場を後にし、弓折乗越に向けてゆっくりと坂を登ります。振り返ると双六池、テント場、双六山荘その先に端正な姿の鷲羽岳が聳えている姿が印象的でした。登りのときはバテていて分からなかったのか、下りでは、弓折岳に通じる稜線からの燕岳、大天井岳、常念岳、槍ヶ岳、穂高連峰、乗鞍岳、御岳山、笠ヶ岳等が綺麗に見られました。弓折乗越で休憩後、鏡平山荘まで下山し昼食をとり休憩しました。鏡平山荘を出発し、シシウドヶ原を通過してイタドリヶ原で休憩後、秩父沢まで下りました。秩父沢で冷水を浴び休憩した後、わさび平小屋まで下山しました。わさび平小屋に張り出された食事メニューのスタミナ丼が目に付き、つい生ビールと一緒に注文してしまいました。その後、登山センターで下山届けを提出して駐車場に戻り山行は無事終了しました。帰路、平湯温泉ひらゆの森に立ち寄り汗を流してさっぱりしました。
シシウドと鷲羽岳
花見平
鏡平山荘
槍ケ岳
穂高
イタドリヶ原